Stingerが気になってるブロガーに送る「Stinger紹介あいうえお作文」 #Stinger-WP
2013/12/23 | ブログ
メリ〜クリスマース!3連休楽しんでますか〜?
久しぶりにお休みが取れたので、ブログをいじる時間が楽しいおりじなる(@original_pe)です。
当ブログはWordPressで構築されていますが、採用しているテーマは「Stinger2」というテーマを採用しています。
「Stingerを使ってたらPVが○○倍になりました!」とか「Stingerを使っていたら収入が秒速で1億円稼げました!」とか「Stingerを使っていたら身長が30cm伸びて、彼女が出来て、宝くじが当たりました!」とかの記事をちょいちょい見かけるようになりましたが、そんな記事を見てStingerが気になっている未導入ブロガーさんへStingerの簡単な紹介をします!
Advent Calendarとは?
さて、当記事はStinger Advent Calendar 2013の企画に乗った記事でもあります。
企画に乗ってみて初めてAdvent Calendarが何かを理解したのですが、要約すると、
・12/1からクリスマスまでの12/25まで毎日クリスマスを楽しみにするためのカレンダー
・転じて、12/25まで1日1記事をテーマに沿って書いていこう!
・今回参加しているAdvent Calendarのテーマは「Stinger」
となっています。
当記事は12/23担当なので、開始から23番目の記事、つまり残りは3回!?となっています。
というわけで前日の試行錯誤ライフハックのまるぼんさんよりバトンを受け取りました!
Stingerであいうえお作文
ここまでのAdvent Calendarの記事はカスタマイズ関連の話題が多かったのですが、当記事ではStinger未導入者向けに「Stinger」あいうえお作文で紹介していきたいと思います。
SEO
まずStingerのSは「SEO」のSです!
そもそものテーマの思想に「SEO」に強いテーマとして開発されており、当ブログでも流入のほとんどが検索エンジンからとなっています。
当ブログの数回前の日付を見て頂くと分かる通り、そんなに毎日更新はしていません。
更新が毎日じゃなくても、検索に強いテーマのおかげでPVが安定しています!
記事を書いたら書いただけPVが増えていく、そんな良いスパイラルが実感できています!
Tool
Tは「Tool(道具・方法)」のTです!
Stingerを導入したからといっても全員に効果がある訳ではなく、あくまで方法の一つであるという事です。
やはりブログの骨組みはコンテンツ(=記事の内容)なので、コンテンツがあってこそのStingerなのです。
Stinger作者のEnjiさんのアンサーエントリーでも「魔法のテンプレートではない」と言及されています。
「PVが3倍に!」がなぜ起こるのか?WordPressテーマStinger2について作者が語るよ
Income
Iは「Income」です!
Incomeとはみんな大好き「お金、収入」です。
ブログは時間と共に記事が増えていき、検索に引っかかる対象が増え、そして読者が増えていくループなので、Stingerを導入した結果が収入に紐ついたかどうかは同じサイトを並列に見てみないと完全には判断できません。
あくまで導入前と後での当ブログでの比較となります。
当ブログの主な収入源は「Google アドセンス」と「各種アフィリエイト」です。
アドセンスはPVの増加にほぼ比例して増加しています。
PV自体はSEO効果もあり1.5倍程度になったので、単純にアドセンスの収入も1.5倍になりました。
アフィリエイトについては大体10倍くらいの収入になりました!
といっても月の収入が数十円〜数百円程度だったのでちょろっと誰かがまとめ買いをするとすぐに10倍に!(笑
この辺については今後一杯収入が発生したらまたレポートしたいと思います。
Novice
Nは「Novice(ノービス、初心者)」のNです!
Stingerはテーマそのものに様々な機能が実装されているので、初心者にも安心の設計です!
SNSシェア用のボタンがついていたり、関連記事が表示されたり、アドセンス登録用のエリアがあり、すぐに広告反映できたりと初心者には優しい!
Stingerが初期状態でどんな機能が実装されているかは公式サイトをご覧ください。
Growth
Gは「Growth(成長)」のGです!
SEOに強い初心者向けのテーマですが、見た目の部分にはあまり手が加えられていません。
導入直後はみんな同じ見た目の感じになります。
Stingerをデフォルトの見た目で使ってる方は一目でわかるような、そんな見た目になります。
※参考サイト:Stinger3公式サイト
Stingerの良いところは「著作権リンクの削除以外はカスタマイズ自由」な所です。
Advent Calendarの皆さんの記事を一通り見ながらカスタマイズするだけで見た目ががらっと変わっちゃいます!
また見た目のデザインだけではなく機能の追加も自由なのでまさに「自分のブログを成長させる」ことが実感でき、ブログに愛着もわきます!
Enji
Eは「Enji」のEです。
おっと、辞書で調べてもEnjiの意味は出ませんね〜。
Google先生に聞くと、かわいいコスプレ金髪ねーちゃんが引っかかります。
そう、EnjiとはStingerの作者であるENJILOG管理人のEnjiさんです。
個人でテーマ開発をされていますが、素朴な疑問にも答えてもらったりとすばらしいサポート力を感じます。
メジャー/マイナーアップデートもあり、まだまだ開発が続けられていくのもユーザーとしてはとても安心できます!
Relation
最後は「Relation(つながり)」のRです!
Advent Calendar、各種カスタマイズ記事を書いているブロガー、作者のEnjiさんなどなど色々な人とのつながりがStingerを通して形成されています!
ただのWPの1テーマとしてだけではなく、人と人とのつながりまでも創出しちゃうすげーやつだぜStinger!
最終回まで残り2日!
最終回目前のクリスマスイブはdaiさんのダイブロです!
感動の最終回まで後2日!乞うご期待!
上げられたハードルをなんとか下げないようにもがいてみたおりじなる(@original_pe)でした!
編集後記
ここは本文とはあまり関係ない雑記です。
・テーマ設定に関して
当初はお友達で前日担当の試行錯誤ライフハックと連携した内容にしてつなぎでやろうかと思っていたんですが、彼はばりばりの技術系で当ブログの手入れもしてもらったりもするので上手い事つなげられず・・・・orz
そして俺の屍を超えていけ!って言われても屍が高すぎて超えられなかったの、屍のなさそうなところを歩いた結果こうなりました>w<
テーマ設定について前に書いた記事の人たちとかぶらないようにすると、結果的に皆さんの記事を再度読み直す事になり、それがまた面白い発見が出来る事もあって楽しかったです!
・Advent Calendarに関して
StingerのAdvent Calendarに関してはかなり成功している企画では無いでしょうか。
他のWeb系の企画を見てみると4人ぐらいで一生懸命書いていたり、3日目して既に死んでいるカレンダーがあったりという中でここまで上手く進んでいるのは、ひとえに皆様のStinger愛だと思います。
もちろん旬のテーマだという事もあり、来年もStingerが利用されているか、この企画が成り立っているかは神のみぞ知る訳ですが、Stinger利用者としては是非とも来年も同じように企画に乗っかりたいと思います。

関連記事
-
-
来年の自分に送るブロフェスの事前準備 #ブロフェス2017
2013年から毎年スタッフとして参加している、秋のブロガー向け祭典、ブ...
-
-
たまにはプロフィールを見直そう!
欲しいものがあると仕様のページをわりとよく見ているおりじなる(@ori...
-
-
ゲーム記録用兼モブログ練習用のブログを新規作成!
1月は1記事/2日ペースでしたが、2月は1記事/10日ペース。 ...
-
-
RSSを抜粋表示にした理由
年末にRSSを全文表示から抜粋表示に変更しましたと言っていた割に抜粋表...
新着記事
-
-
来年の自分に送るブロフェスの事前準備 #ブロフェス2017
2013年から毎年スタッフとして参加している、秋のブロガー向け祭典、ブ...
-
-
3分半の映像で無限のドキドキを手に入れた!Nintendo Switch映像から妄想しよう #NSW
ニンテンドーNXと呼ばれていた任天堂の新ハードである「Nintendo...
-
-
たまにはプロフィールを見直そう!
欲しいものがあると仕様のページをわりとよく見ているおりじなる(@ori...
-
-
ポケモンGOプラスでできること #ポケモンGO
やっとレベル26になりました、ポケモンマスター見習いのおりじなる(@o...